先週末に開催された SRE NEXT に参加をしてきたので、その参加ログを書いておく。
気がつけば年末に突入。今年は静かではあったけど大きな変化が盛りだくさんな年だった。 振り返っとく
今年は仕事がここ数年で一番落ち着いてたかなーという状況。(まあそれでもそこそこ忙しくはあった) 一方でプライベート面はかなり忙しかった。妻が仕事に復帰し、そのなかで子供二人を見ながら生活というのは本当に大変。
9/16,17 に行われた PyCon JP 2019 に参加してきた。 すでに2ヶ月近く経ってしまい、かなりブログを書くのが遅くなってしまった...
ちなみに今回は初めて託児所を利用させてもらいそのへんの感想は別途分けて書いた。
タイトルの通り、これまでこのブログは Vultr の VPC 上で起動した h2o 経由で配信をしていたのだけど、 Cloud Run に移行したのでその辺もろもろ記録として書いておく。
このブログのテーマ pelican-hss、 ちまちま手を加えるとかしていたのだけど、気がついたら 2年半くらい release をしておらずな状態で、今回手を加えたタイミングで溜まっていた分を一度にリリースするという形をとった。
リリース内容
リリースはこちら
近況です。この間もちらっと Tweet していた けれど株式会社 SQUEEZE を退職しました。3週間ほど有給消化をしていましたが今日からは所属も変わりました。
2018年ももうおわりということで、ざっと今年を振り返っておく。 正直今年は去年以上に色々激動過ぎた...
去年と同じく「個人活動」「仕事面」「その他」で分けてみる。
大分遅くなってしまったが、先月香港で行われた PyCon HK 2018 で通ってしまった CFP のトークをしてきたので、その辺を自分用にまとめておく。 色々波乱もあってツラい場面もあったけど、結果として行ってきて本当に良かったと思ってる。
カンファレンスTシャツとネームカード。Tシャツのデザインがいい感じにかっこよい。
@terapyon さん経由で あべんべん(@abenben) さんからご依頼を頂き、 先週行われた「みんなのPython勉強会#33」で登壇させていただいた。
年末に iosys で叩き売られていた X270 (Core-i7 7600U, Mem16GB, SSD512PCIe) を入手して業務で使い始めていたのだけど、個人的に日本語配列が思ったよりツラかったので自力で交換した。その際のメモを書いておく。