Archive

Self-Hosted Live Sync で Obsidian を使い始めた

タイトルのままだけど、Obsidian の Self-Hosted Live Sync を使ってプライベートなメモを複数デバイスで同期できるようにしてみたのでその辺を簡単に書いておく


2022年振り返り

毎年恒例の振り返りを書いておく。 いつもどおり「個人活動」「仕事面」「プライベート」で振り返る


CloudNativeDaysTokyo 2022 に参加してきた #CNDT2022

既に開催から1カ月以上経過してしまったが、先月 11月21,22日に開催された CloudNativeDaysTokyo2022(以下CNDT2022)にオフライン参加してきたので簡単にでもブログにしておく。ちなみに発表資料や動画は既に公式サイトから確認できるので、細かくはピックアップはしない。


ArchLinux で xdg-open でディレクトリを開くと何故か VS Code が起動してしまうときの対処

いつぐらいのタイミングからか、ArchLinux 環境で xdg-open . とかすると VS Code が起動するようになってしまい「お前じゃねえ座ってろ」と心の中で言いいつつ黙って閉じていたのだけど、いい加減対処したのでその内容をメモ


Wezterm で nushell を使うときは shell_integration を false にするとよい

最近の Windows における CLI 環境は Wezterm + nushell という組み合わせで落ち着いているのだけど、この二つを組み合わせようとすると問題が発生する。その問題の回避方法を書いておく。


みんなのPython勉強会#77 (#stapy)で Python3.6から3.10までの変更振り返りの話をさせてもらった

先日主催の一人であるあべんべんさん(@abenben)にお声がけいただき、 久しぶりにみんなのPython勉強会で登壇させていただきました。


2021年振り返り

毎年恒例になってきた今年の振り返りをしておく。

振り返る軸としても同じく「個人活動」「仕事面」「プライベート」ととしている。


Software Design 2022年1月号第2特集へ寄稿しました。

SNS上ではすでに告知していたことですが、Software Design 2022年1月号第2特集の「Pythonで自動化スクリプトシェルスクリプトもいいけどPythonもね」の第3章を寄稿しました。


スラスラわかるPython第2版が出ます

先日それらしきTweetをしていましたが、この度翔泳社さんより私が共著で執筆したスラスラわかるPython第2版が出版されます。


プライバシー重視のメッセンジャーを求めて、SignalとSessionの緩やかな導入

ここ最近色々あって安心して利用できそうなメッセンジャーツールを探していたのだけど、その流れでSignalSessionを導入してみた。