今年も去年に引き続き python mini hack-a-thon の夏山合宿に2日間参加してきた。合宿の参加はこれで二回目。今回は日々の疲れを癒やすのと関東の夏の暑さから逃れるために行ってきた感が強い。 去年は特にブログとか書いてなかったけど、記録に残しておきたいなーということでダラダラ書いてみる。

今年も去年に引き続き python mini hack-a-thon の夏山合宿に2日間参加してきた。合宿の参加はこれで二回目。今回は日々の疲れを癒やすのと関東の夏の暑さから逃れるために行ってきた感が強い。 去年は特にブログとか書いてなかったけど、記録に残しておきたいなーということでダラダラ書いてみる。

これまでプライベートでは DELL XPS13 l321x(eary 2012) (以下 XPS13)を使ってきたのだけど DELL XPS15 9550(late 2015) (以下 XPS15) を購入した。
ArchLinuxとWindows10のデュアルブートで使ってる。

リニューアルといっても Pelican のテーマを変えただけなのだけど。
日付が変わってしまいましたが、
この記事は Pepabo Advent Calendar 2015 - Qiita の15日目の記事です。前回は... buty4649さん...!
今回はちょっと息抜き記事として、
エンジニアも朝活を利用して適度に体を動かす習慣を作ってみるのはいかがでしょうか?
ということを私個人がやっていることを紹介ながら書いてみようと思います。
大分遅れましたが、自分用の記録としてまとめときます。

PyConJP 2015 に参加した際の全体的なメモに関してはこちらをご参照ください PyConJP 2015 に行ってきた #pyconjp
少し遅れちゃいましたが、先週末に行われた PyConJP 2015 のカンファレンスに参加したのでその時のメモ書きをまとめます。
1日目のLTで「3分でサーバオペレーションコマンドを作る技術」というタイトルで登壇させていただいたのですが、そちらはまた別途まとめます。
2015-10-20 追記 LTのまとめ書きました
* PyConJP 2015 で 「3分でサーバオペレーションコマンドを作る技術」というタイトルでLTしてきた #pyconjp

先週くらいにwerckerを導入してこのブログのビルドを全自動にしたのでその時のメモ書き