本日 2017-08-07 に出版された「スラスラわかるPython」という本を共著で執筆しました。
どんな内容?
「そもそもプログラミングに馴染みがない。けどこれからPythonでプログラミングをしてみたい!」といった初心者の方を対象とした入門本です。アウトラインは以下のような感じ。 (このうち私は第1章、第8〜10章、付録の章を担当しました。)
第1章 Pythonをはじめよう
第2章 型とメソッド
第3章 条件分岐
第4章 リストと繰り返し処理
第5章 辞書型
第6章 関数
第7章 エラーと例外
第8章 スクリプト、モジュール、パッケージ
第9章 Webスクレイピング
第10章 ファイル操作
付録
- プログラミングをはじめるためのCLIの基礎
- ドキュメントの読み方、見つけ方
- プログラムでよく使うファイル形式の紹介
- さらにPythonを使い込んでいくために
全体を通して、そもそもプログラミングってなんなのさ?という話から始まり、基本的なPythonの文法の必要最低限の部分を押さえて実際にWebスクレイピングのプログラムを書いてみるという流れです。 網羅的に Python の機能を覚えてもらうというよりも、「Pythonでプログラミングってこうやるんだ!」という体験を重視しています。
個人的には付録の部分で他の入門書と違うカラーが出せたかなと思っています。 Python そのものとは少し違うけれどもプログラミングの学習に役立つことと、 本書が終わった後のステップに進みやすくなるような情報が収録されています。
「ドキュメントの読み方、見つけ方」では Python 公式のドキュメントにどんな情報があるのかということとその読み方、 加えて PyPI でインストールが可能なライブラリのドキュメントの見つけ方を紹介しています。 どちらもインターネット上にある情報なので、誰でも自由に見れるものですが 慣れていないとどう読んでいいかわからない、難しいと感じる人も多いはずです。 そういった方の助けとなるべく、「公式ドキュメントはこういう情報があるよ」や 「こういうパターンで書かれていることが多いよ」と言ったドキュメントを読むための基本的な Tips が収録されています。
「さらにPythonを使い込んでいくためには」では、どの分野でどのようなライブラリを使うことが多いのかを広く浅く紹介しています。 これは自分自身が独学で試行錯誤してプログラミングを覚えようとしていたときに 「何となくやってみたいことがあるけど、どうやってググっていけばいいかわからない」という問題にぶち当たっていた経験を反映したものです。 一言にプログラミングと言っても、プログラミングを通じて実現したいことによって学習する内容も変わってしまいます。 そういった場合に、せめてメジャーな分野については言葉の意味を整理しておいたほうが適切な情報に巡り会えるだろうという思いを込めています。
正誤表
誤植があった場合、以下の翔泳社の書籍のページに正誤表がありますのでご参照下さい 🙇🙇🙇
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798151090
執筆を通じて
前書きにも書いていますが、本書の執筆は監修であり普段は pyhack でご一緒することの多い @terapyon さんにお声がけいただき実現しました。
お話はいただくまで私は書籍の執筆はもちろん、雑誌への寄稿なども一切やったことがなく完全に未知の分野への挑戦でした。 本書の執筆にあたっては、@terapyon さんはもちろん共著者である @esujiさん、色々アドバイスを頂いた @takanory さん、翔泳社担当の緑川さんをはじめ、本当に丁寧にレビューしていただいた皆様など本当に多くの方々に支えられながら形にすることができました。改めましてありがとうございました!!
今回の執筆を通じ、私自身基本的な部分でありながらもふわっとした理解のままだったところも多くあり、改めて Python の知識と向き合うこともできました。 また、書籍というアウトプットがどのようなプロセスで行われるかということを身をもって知ることができ、この本とともに私自身も成長させてもらうことができたように思います。
さいごに
本書が一人でも多くの方の「プログラミングをPythonではじめる」最初の一歩をサポートできること願っています! よろしくお願いします!!!